10月例会を次の通り開催いたします。ふるってご参加ください。
〇10月例会【第4回卒業論文報告会】
※開始時間及び場所が9月例会とは異なります。
日時:10月25日(土)13時30分開始
場所:岡山市北区津島中3丁目1番1号
岡山大学津島キャンパス岡山大学文化科学系総合研究棟2階演習室(5)
報告者:梶山恵さん
題目:「伊勢神宮の法楽と通海の思想」
10月例会を次の通り開催いたします。ふるってご参加ください。
〇10月例会【第4回卒業論文報告会】
※開始時間及び場所が9月例会とは異なります。
日時:10月25日(土)13時30分開始
場所:岡山市北区津島中3丁目1番1号
岡山大学津島キャンパス岡山大学文化科学系総合研究棟2階演習室(5)
報告者:梶山恵さん
題目:「伊勢神宮の法楽と通海の思想」
9月例会を次の通り開催いたします。ふるってご参加ください。
○9月例会 ※開始時間及び場所が通常とは異なります。
日時:9月14日(日) 13時00分開始(17時00分終了予定)
場所:岡山市北区伊福町2-16-9
ノートルダム清心女子大学 セント・ヨゼフホールA棟2階 1205JA教室
内容:東野将伸著『日本近世の金融と地域社会』(塙書房、2025年)合評会
評者:伊藤昭弘さん、山本一夫さん
リプライ:東野将伸さん
・当日は東門からお入り下さい。会場は東門を入って前方左手の建物です。
(⑰の建物です。https://www.ndsu.ac.jp/life/campus_map.html)
・なるべく公共交通機関にてご参会ください。(バス停「済生会病院前」下車すぐ)
・いつもの会場(岡山大学)と異なります。御注意ください。
・例会終了後、岡山駅周辺にて懇親会を開催します。懇親会への参加を御希望される方は、9月11日(木)までに下記のメールアドレスに御連絡ください。
連絡先
hisano(アット)m.ndsu.ac.jp
※送信の際は,(アット)を@へ変換してください。
7月例会を次の通り開催いたします。
また、既にご案内しております6月例会につきましても、改めてご案内いたします。
ふるってご参加ください。
○7月例会 ※開始時間及び場所が通常とは異なります。
日時:7月5日(土)14時00分開始
場所:岡山市北区駅元町15-1 リットシティビル南棟4・5階
岡山シティミュージアム4階企画展示室
内容:岡山シティミュージアムの企画展「第48回岡山戦災の記録と写真展 戦後80年 空襲と占領--復興と発展の源流」の見学会
(1)担当学芸員の木村崇史さんによる展示解説会への参加
(2)木村崇史『岡山空襲-記録と写真からまなぶ-』(日本文教出版、2024年)及び展示についての質疑応答
(3)自由見学
○6月例会
日時:6月21日(土)13時30分開始
場所:岡山市北区津島中3丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
岡山大学文化科学系総合研究棟2階演習室(5)
内容:近藤萌美『近世日本の礼と国家』(塙書房、2024年)合評会
評者:本村昌文さん(主に第一部)、森元純一さん(主に第二部)
リプライ:近藤萌美さん
5月例会を次の通り開催いたします。ふるってご参加ください。
※内容に変更が生じたため、改めてご案内いたします。
○5月例会 【第3回卒業論文報告会】※報告が2本となりました。
日時:5月17日(土)13時30分開始
場所:岡山市北区津島中3丁目1番1号
岡山大学津島キャンパス岡山大学文化科学系総合研究棟2階演習室(5)
報告①:内勇樹さん
「『後法興院記』から見る明応期近衛家の交流関係」
報告②:近藤瑠奈さん
「近世後期における津山藩松平家の刀剣管理」
6月例会を次のとおり開催いたします。ふるってご参加ください。
○6月例会
日時:6月21日(土)13時30分開始
場所:岡山市北区津島中3丁目1番1号
岡山大学津島キャンパス岡山大学文化科学系総合研究棟2階演習室(5)
内容:近藤萌美『近世日本の礼と国家』(塙書房、2024年)合評会
評者:本村昌文さん(主に第一部)、森元純一さん(主に第二部)
リプライ:近藤萌美さん
4月例会を次の通り開催いたします。ふるってご参加ください。
○4月例会 【第2回卒業論文報告会】
日時:4月5日(土)13時30分開始
場所:岡山市北区津島中3丁目1番1号
岡山大学津島キャンパス岡山大学文化科学系総合研究棟2階演習室(5)
報告者:本多佳穂さん
題目:「日本古代の畿内隼人-伝承と系譜の観点から-」
3月例会(卒論発表会)を次の通り開催いたします。
日時:3月9日(日)13時30分開始
場所:岡山市北区伊福町2-16-9
ノートルダム清心女子大学セント・ヨゼフホールA棟2階 1205JA教室
報告者:大野 裕加さん
題目:「戦前期におけるミッションスクールの再編ー清心高等女学校を例にー」
・当日は東門からお入りください。会場は東門を入って前方左手の建物です。
(⑰の建物です。https://www.ndsu.ac.jp/life/campus_map.html)
・なるべく公共交通機関にてご参会ください。(バス停「済生会病院前」下車すぐ)
・いつもの会場(岡山大学)と異なります。御注意ください。
1月例会を次のとおり開催いたします。ふるってご参加ください。
〇1月例会
日時:1月11日(土)13時30分開始
場所:岡山市北区津島中3丁目1番1号
岡山大学津島キャンパス岡山大学文化科学系総合研究棟2階演習室(5)
報告者:山本太郎さん
題目:「近世後期における野﨑武左衛門の福田新田開発」
12月例会、総会、忘年会を次のとおり開催いたします。ふるってご参加ください。
〇12月例会
日時:12月21日(土)13時30分開始
場所:岡山市北区伊福町2-16-9
ノートルダム清心女子大学セント・ヨゼフホールA棟2階 1205JA教室
報告者:定兼学さん
題目:「野﨑武左衛門の塩田開発と地域社会」
・当日は東門からお入りください。会場は東門を入って前方左手の建物です。
(⑰の建物です。https://www.ndsu.ac.jp/life/campus_map.html)
・なるべく公共交通機関にて御参会ください。(バス停「済生会病院前」下車すぐ)
・いつもの会場(岡山大学)と異なります。御注意ください。
〇2024年度総会
日時:12月21日(土)17時00分頃開始予定
場所:岡山市北区伊福町2-16-9
ノートルダム清心女子大学 セント・ヨゼフホールA棟2階 1205JA教室
※12月例会終了後に、同じ会場で総会を開催します。
なお、開始時間は早まる可能性があります。御注意ください。
〇忘年会
日時:12月21日(土)18時30分開始
場所:岡山市北区奉還町1-5-9
炉ばた屋 ろばたん
費用:4,000円(予定)
※費用は前後する可能性があります。御了承ください。
忘年会への参加を御希望される方は、12月19日(木)までに下記のメールアドレスに御連絡ください。
岡山地方史研究会事務局
historyokayama(アット)gmail.com
※送信の際は,(アット)を@へ変換してください。
11月例会を次のとおり開催いたします。ふるってご参加ください。
〇11月例会
特別企画【城郭の災害対策を考える】
日時:11月24日(日)13時00分開始
場所:岡山市北区伊島町3丁目1番1号
岡山県生涯学習センター 情報・創作棟4階ミーティング室4
報告者及び報告題目:乗岡実さん「瀬戸内の近世城郭と災害」
豊島雪絵さん「津山城跡の排水構造にみる災害対策」
※11月例会は通常時よりも早い開始となります(13時00分)。御注意ください。※11月例会は会場が異なります。御注意ください。
〇12月例会と今年度の総会は12月21日(土)に開催予定です。