1月例会のお知らせ

1月例会を次のとおり開催いたします。

〇1月例会
日時:1月23日(日)13時30分開始
場所:岡山市北区伊島町3丁目1番1号
   岡山県生涯学習センター 情報・創作棟5階 ミーティング室5 
報告者:大森康弘さん
題目:「義民 名主善左衛門の研究-河本地区に伝わる口伝と『刑罰書抜』を通じて-」

※新型コロナウイルスへの感染を防ぐため、参加される方は必ずマスクを着用してください。また、体調のすぐれない方は参加をお控えください。皆様のご協力をよろしくお願いします。

※今後の例会の予定は以下の通りです。詳細が決まり次第、随時お知らせします。
・2月例会
 日時:2月5日(土)
 場所:岡山県生涯学習センター 情報・創作棟4階 中研修室
 報告者:四宮浩さん  
・3月例会
 日時:3月5日(土)
 場所:岡山県生涯学習センター 情報・創作棟4階 中研修室
 報告者:小林雄一郎さん   
・4月例会 
 特別企画「博物館の仕事-役割と現状-」
 日時:4月16日(土)
 場所:岡山県立図書館 多目的ホール
 報告者:飯島章仁さん、小島徹さん、前原茂雄さん
 

12月例会と総会のお知らせ

12月例会を次のとおり開催いたします。

〇12月例会

倉地克直著『江戸時代の瀬戸内海交通 』合評会

日時:12月12日(日)13時開始
評者:山本秀夫さん
(著者の倉地さんも参加します)
場所:岡山県立記録資料館 1階研修室

○12月例会終了後、同じ場所で総会を開催します。16時~17時を予定しています。

※通常時とは開始時間と場所が異なります。ご注意ください。
※新型コロナウイルスへの感染を防ぐため、参加される方は必ずマスクを着用してください。また、体調のすぐれない方は参加をお控えください。皆様のご協力をよろしくお願いします

11月例会のお知らせ

11月例会を次のとおり開催いたします。

〇11月例会
日時:11月20日(土)13時30分開始
場所:岡山市北区伊島町3丁目1番1号
   岡山県生涯学習センター 情報・創作棟4階 中研修室 
報告者:辰田芳雄さん
題目:「賀茂別雷神社領美作国倭文荘と尼子氏-天文七年から九年の支配と在地-」

※新型コロナウイルスへの感染を防ぐため、参加される方は必ずマスクを着用してください。また、体調のすぐれない方は参加をお控えください。皆様のご協力をよろしくお願いします。

10月例会のお知らせ

10月例会を次のとおり開催いたします。

〇10月例会
日時:10月30日(土)13時30分開始
場所:岡山市北区伊島町3丁目1番1号
   岡山県生涯学習センター 情報・創作棟4階 中研修室 
報告者:妻鹿淳子さん
題目:「松平光長の改易からの復活について-津山松平藩の創設顛末-」

※新型コロナウイルスへの感染を防ぐため、参加される方は必ずマスクを着用してください。また、体調のすぐれない方は参加をお控えください。皆様のご協力をよろしくお願いします。
※新型コロナウイルス感染の状況により延期する場合もございます。その際には、本ホームページでご連絡します。会員の方にはメールでお知らせします。

9月例会のお知らせ

9月例会を次のとおり開催いたします。

〇9月例会
日時:9月25日(土) 13時30分開始
場所: 岡山県立図書館 サークル活動室(1)
報告者:蜂谷友紀さん
題目:「 鎌倉後期における悪党結合に関する一考察 」

※新型コロナウイルスへの感染を防ぐため,参加される方は必ずマスクを着用していただきますようお願いします。なお,体調のすぐれない方におかれましては参加をお控えください。皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
※新型コロナウイルス感染の状況により延期する場合もございます。その際には、本ホームページでご連絡します。会員の方にはメールでお知らせします。

7月例会のお知らせ

7月例会を次のとおり開催いたします。

〇7月例会
日時:7月10日(土) 13時30分開始
場所:岡山県生涯学習センター 情報・創作棟2階 ミーティング室1・2・3
報告者:綱澤広貴さん
題目:「 近世中後期津山藩における地方支配機構の変容―武家奉公人の取り立てを中心に― 」

※新型コロナウイルスへの感染を防ぐため,参加される方は必ずマスクを着用していただきますようお願いします。なお,体調のすぐれない方におかれましては参加をお控えください。皆様の御協力をよろしくお願い申し上げます。
※新型コロナウイルス感染の状況により延期する場合もございます。その際には、本ホームページでご連絡します。会員の方にはメールでお知らせします。

4月例会のお知らせ

4月例会を次のとおり開催いたします。

〇4月例会

今村直樹著『近世の地域行財政と明治維新』合評会

日時:4月17日(土)13時30分開始
評者:定兼学さん、東野将伸さん
リプライ:今村直樹さん
場所:岡山県生涯学習センター 情報・創作棟4階 中研修室

新型コロナウイルスへの感染を防ぐため,参加される方は必ずマスクを着用していただきますようお願いします。なお,体調のすぐれない方におかれましては参加をお控えください。皆様の御協力をよろしくお願い申し上げます。

3月例会のお知らせ

3月例会を次のとおり開催いたします。

〇3月例会 ~卒業論文報告会~
日時:3月27日(土)13時30分開始
場所:岡山市北区伊島町3丁目1番1号
   岡山県生涯学習センター 情報・創作棟4階 中研修室 
報告者及び題目:
開原菜奈子さん「享保の飢饉の様相-岡山藩を事例に-」
田中洋子さん「17世紀における岡山藩の潜伏キリシタン」

※新型コロナウイルスへの感染を防ぐため,参加される方は必ずマスクを着用していただきますようお願いします。なお,体調のすぐれない方におかれましては参加をお控えください。皆様の御協力をよろしくお願い申し上げます。

2月例会のお知らせ

2月例会を次のとおり開催いたします。

〇2月例会
日時:2月28日(日) 13時30分開始
開始場所:岡山市北区伊島町3丁目1番1号 岡山県生涯学習センター 
情報・創作棟2階 ミーティング室1・2・3
報告者:松岡弘之さん
題目:「 戦時ハンセン病療養所における職員「顕彰」とその周辺  」

※通常時とは開催場所が異なります。ご注意ください。
※新型コロナウイルスへの感染を防ぐため,参加される方は必ずマスクを着用して
いただきますようお願いします。なお,体調のすぐれない方におかれましては参
加をお控えください。皆様の御協力をよろしくお願い申し上げます。

なお、1月は例会をお休みとさせていただきます。ご了承ください。

会誌152号を発行しました

12月に152号を発行し、会員の皆様にお届けしました。今号は、以下の内容です。

  • 森俊弘「戦国・織豊期における宇喜多氏の家中編制(二)―主に「戸川家譜」・「浦上宇喜多両家記」を素材として―」
  • 佐々木啓「書評 松岡弘之著『ハンセン病療養所と自治の歴史』」
  • 久住祐一郎「災害と博物館」(歴史随想)
  • 編集後記

購入を希望される方は、事務局までメールをいただければさいわいです。