2013年7月例会報告

7月20日に、「畿内幕領における代官所の地方支配」と題して、尾崎真理さんに報告していただきました。

報告では、近世後期社会において、国訴や郡中議定などに代表されるような広域連合が形成される中で、大坂にあった二つの代官所(鈴木町と谷町)が、どのように領内を支配していたのかについて、関係する庄屋文書や代官日記等に基づいて分析している途中経過を話していただきました。

Dscn0126_2

これまでに行われてきた地域社会論の成果に学びつつも、民衆の代官所に対する意識や、支配替えを忌避する論理などについて、史料分析を通じて明らかにしようとされていました。
また、寛政の改革が一つの画期となる可能性を指摘する等、大変興味深い報告で、参加者との活発な質疑応答が行われました。

報告をお聞きしていて、支配者側の論理と被支配者側の論理の相克が、代官の転任延期を求める領民の訴願運動につながったり、幕末期になっての備荒貯蓄制度の設置へと展開したり、していったのではないかと感じました。
また、行政システムの一翼をになっていた庄屋あるいは大庄屋たちが、どのようにこの時代に活動をしていたのかをしっかりと見直さないといけないとも思いました。

Dscn0125_2

例会終了後、岡山市内の居酒屋で暑気払い会を行いました。今回は、適当な時間に皆さん無事に帰宅することが出来ました。

9月以降の例会については、適宜お知らせいたしますので、ふるってご参加ください。お待ちしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です