2019年3月例会報告

316()3月例会を行いました(参加者:10)。山本隆一朗さんが「豪圓の寺院再興と近世伯耆大山寺の成立」と題して報告をしてくださいました。

 山本さんは伯耆国大山寺や備前国金山寺等を中興した人物として知られる豪圓の寺院再興活動を大名権力との関わりの中で分析されました。山本さんは,史料から豪圓が諸大名と深い関係を持ちその領地支配にも関与するようになり,それが寺院の再興につながったのではないかと述べられました。

Img_0072

 討論では,豪圓の出自はどのようであったのか,豪圓は大名にとっていかなる存在であったのか,関ヶ原合戦後における在地寺院と他国から移ってきた大名との関係における豪圓の位置付け,等について意見が交わされました。

 報告していただいた山本さん,ありがとうございました。(小野)

 

次回の例会は下記の日程で行います。ふるってご参加ください。

〇4月例会

 日時:4月13日(土) 13時30分開始

 場所:岡山大学総合研究棟2階演習室(5)

 報告者:辰田芳雄さん

題目:「新翻刻文書に見える賀茂別雷神社領備前国竹原荘の守護請―洞松院尼・赤松義村・浦上村宗・宇喜多久家―」

また,現在使用しているホームページが3月末をもって閉鎖となるため,新ホームページへの移行に向けて準備しています。4月以降もこの案内板は引き続き機能しておりますので,例会等の情報はこちらからご確認ください。

 

岡山地方史研究会の案内板アドレス

http://hide-u.cocolog-nifty.com/okayamachiho/

2019年2月例会報告

223()2月例会を行いました(参加者:9)森元純一さん「大國家文書から発見された頼山陽書状」と,首藤ゆきえさん「~史料紹介~ 旗本小堀家一族から村庄屋へ宛てた書状」の二本の報告が行われました。

森元さんは,備前国和気郡にあった大國家が所蔵する屏風に貼られていた頼山陽の書状2点を紹介されました。報告では書状の年代比定を行うと共に,書状が大國家に伝来した理由を考察されました。

Scimg6786

首藤さんは,17世紀初頭に備中国奉行をつとめた小堀家の分家で同国内に領地を有した旗本としての小堀家が,領内の庄屋へ宛てたいずれも元和期と考えられる書状4点を紹介されました。報告では,支配をめぐる領主の本家と分家の関係を中心に検討を加えられました。

Scimg6789

討論では,森元さんの報告に対して,書状から読み解れる当時の頼山陽のような人々の交流活動に関して,近世における文化人とはどのような人々を指すのかという点について,意見が交わされました。首藤さんの報告については,書状から読み取れる当時の支配の在り方をめぐって領主権力と領民との関係はどのようであったのか,といった議論が行われました。

報告していただいた森元さん,首藤さん,ありがとうございました。(小野)

 

 

次回の例会は下記の日程で行います。ふるってご参加ください。

 

3月例会

 日時:316() 1330分開始

 場所:岡山大学総合研究棟2階演習室(5)

 報告者:山本隆一朗さん

題目:「豪圓の寺院再興と近世伯耆大山寺の成立」

2019年1月例会報告

 29()2月例会を行いました(参加者:13)内池昭子さん「片岡高立宛柚木玉邨書簡を読む―交友関係を中心に―」と,倉地克直さん「池田綱政の「心覚ノ書」―万治2年二度目の帰国中の綱政―」の二本の報告が行われました。

Sdsc05210


内池さんは,明治~昭和期に画家・書家として生きた柚木玉邨から,同じく文化人であった片岡高立に宛てられた書簡を元に,岡山県地域における文化人の活動の一端を明らかにされました。

Sdsc05211

倉地さんは,『岡山地方史研究144』に掲載の「池田綱政の初入国と光政」の続きとして,池田綱政が2度目の入国時に藩政上の出来事を記した文書を紹介されました。

Sdsc05209_2

討論では,内池さんの報告に対して,文化人同士の交流の様相や,報告の中で事例として示された先人の顕彰を目的とする建碑運動について意見が出されました。倉地さんの報告については,文書から読み取れる綱政の個性や従来の綱政像との関係について,意見が交わされました。

報告していただいた内池さん,倉地さん,ありがとうございました。(小野)

 

 

次回以降の例会は下記の日程で行います。ふるってご参加ください。

 

2月例会

 日時:223() 1330分開始

 場所:岡山大学総合研究棟2階演習室(5)

 報告者・題目

首藤ゆきえさん「~史料紹介~ 旗本小堀家一族から庄屋へあてた書状」

森元純一さん「大國家から見つかった頼山陽の書状」

 

3月例会

 日時:316() 1330分開始

 場所:岡山大学総合研究棟2階演習室(5)

 報告者:山本隆一朗さん

題目:「豪圓の寺院再興と近世伯耆大山寺の成立」

12月例会の報告

128()12月例会を行いました(参加者:15)上村和史さん「西日本豪雨被災資料の救出と保全―岡山史料ネットの取り組み―」と,山下香織さん「平成30年7月豪雨災害における岡山県立記録資料館の取り組み」の二本の報告が行われました。

Cimg6259

 今年7月の豪雨災害により被災した歴史資料のレスキューに関して,行政や民間それぞれの立場から行われた活動の具体的内容をお話していただきました。

 どちらの報告とも後日,文章化予定ということですので詳細はそちらをご覧ください。

報告していただいた上村さん,山下さん,ありがとうございました。(小野)

Cimg6260_2

また,当日は2018年度の総会を行いました。2019年度は以下の体制となります。

会長  定兼

編集局 (局長)倉地
克直 (局員)沢山 美果子 
内池 英樹  東野
将伸

事務局 (局長)村上 岳  (局員)久野 洋 
上村 和史  小野
功裕

会計監査 金谷 芳寛

 

次回,年明け以降の例会は下記の日程で行います。来年もふるってご参加ください。詳細につきましては,後日改めてご案内いたします。

 

1月例会 ※開催は2月ですが,1月例会として行います。

 日時:29() 13:30開始   

 場所:岡山大学総合研究棟2階演習室(5)

 報告者:内池昭子さん,倉地克直さん

 

2月例会

 日時:223() 13:30開始

 場所:岡山大学総合研究棟2階演習室(5)

 報告者:首藤ゆきえさん,森元純一さん

 

3月例会

 日時:316() 13:30開始

 場所:岡山大学総合研究棟2階演習室(5)

 報告者:山本隆一朗さん

題目:「豪圓の寺院再興と近世伯耆大山寺の成立」


来年もどうぞよろしくお願いします。

良いお年をお迎え下さい。

12月例会について

岡山地方史研究会の皆様

以前に日程のみをお知らせしていた12月例会につきまして、詳細をご案内いたします。遅くなり、申し訳ありません。

〇12月例会
日時:12月8日(土) 13時30分開始
場所:岡山県立記録資料館 1階研修室
報告者・題目
:上村和史さん「西日本豪雨被災資料の救出と保全ー岡山史料ネットの取り組みー」
山下香織さん「平成30年7月豪雨災害 岡山県立記録資料館の取り組み」
※例会については、岡山県立記録資料館との共催となります。

〇総会並びに忘年会
時間:12月8日(土) 17時30分より総会を行った後、忘年会を開催します。
場所:鳥好野田屋町支店(岡山市北区野田屋町1-5-24)
費用:4,000円(飲み放題)

参加ご希望の方は、お手数ですが12月2日(日)までに、下記の小野の連絡先まで、ご一報ください。

kosuke.051.o.1011(あっと)gmail.com
(メール送信の際には、(あっと)を@に変更してください。)

以上、よろしくお願いいたします。
なお、このメールは送信用となっておりますので、返信及び問い合わせについては、小野まで直接ご連絡ください。

岡山地方史研究会
小野 功裕

7月例会の延期について

メーリングリストでお知らせしました通り、諸般のの事情により、7月例会を延期とさせていただきます。
9月以降の例会については、改めてご案内いたします。
ご了承いただきますようお願いいたします。
例会担当 小野、内池

2018年6月例会報告

 630()6月例会を行いました(参加者:15)三宅正浩さんが「八月十五日付池田輝政書状をめぐって ―天正十八年、池田輝政の三河吉田入部―」と題して報告してくださいました。

 三宅さんは新出の史料を用いて,池田輝政の三河吉田への移封をめぐる池田家の動向を検討されました。豊臣政権による小田原攻めから奥羽仕置といった軍事行動の中で,池田家が移封という事態に対してどのように対処していたのかを,史料から読み解いておられました。

Cimg6027


 報告後の討論では,史料の解釈について多くの意見が交わされました。また,当時の大名家の意思決定の在り方や家臣団編成といった点にも議論が及びました。

報告していただいた三宅さん,ありがとうございました。(小野)


Cimg6024

 

 

次回の7月例会は下記の要領で行います。ふるってご参加ください。

7月例会

 日時:728() 13:30

 場所:岡山大学総合研究棟2階演習室(5)

 報告者:内池英樹さん

題目:伊木忠澄旧蔵文書の紹介

 

なお,当日18時から懇親会を行う予定です。参加を希望される方は,720日までに小野まで(kosuke.051.o.1011(アット)gmail.com (アット)の部分を@へ変更してお送り下さい。)ご連絡いただきますよう,お願いいたします。

2018年5月例会報告

 519()5月例会を行いました(参加者:10)。大阪大学大学院の綱澤広貴さんが「近世後期津山松平藩における村方支配機構と下級役人」と題して報告してくださいました。

 綱澤さんは、津山藩松平家を事例として藩の行政機構に属する役人のうち、士格ではない大役人及び小役人と足軽等の奉公人を下級役人と定義します。その上で先行研究を踏まえ、大庄屋の存在する地域での下級役人の機能や権限を検討することで、近世領主支配の特質の解明と大庄屋を介した支配の相対化を目指しました。


Cimg6022

 報告では、史料として藩政日記、勤書、御定書を用い、特に郡代所役人について検討がなされました。その中でも奉公人層で構成される下代に注目しておられました。下代は、奉公期間が長期に渡りかつ世襲であったこと、在村し地域社会の様相を認識しやすい立場にあったこと等から、郡代所において果たす役割が次第に大きくなりその権限も増大していったことを明らかにされました。そして、近世領主支配が大庄屋にとどまらず、広く地域社会へ依存していたことを指摘されました。


Cimg6023

報告後の討論では、様々な論点が挙げられました。下代は自立性を持った集団と言えるのか否か、下代の世襲の実態、郡代所と大庄屋を同次元で扱うことの是非、報告内容の藩政史における位置付けはどのようなものか、松平家の御家門という家格との関係性等といった意見が、参加者の側から提示されました。

報告していただいた綱澤さん,ありがとうございました。(小野)

 

次回の6月例会は下記の要領で行います。ふるってご参加ください。

6月例会

 日時:630() 13:30

 場所:岡山大学総合研究棟2階演習室(5)

 報告者:三宅正浩さん

題目:「八月十五日付池田輝政書状をめぐって―天正十八年、池田輝政の三河吉田入部―」

2018年4月例会報告

4月例会(参加者4人)
田中さんは、岡山東照宮祭礼の全体像を明らかにする構想で研究を進めらています。
正保2年(1647)の勧請から最後の慶応3年(1867)までの変遷を見ると大きく4期区分できるという。
今回はその第1期池田光政時代の報告でした。
まず、勧請した光政の想いを分析し、氏子町の設定と神輿渡御の道筋を確認されました。
行列については、流鏑馬と馬揃えの上覧から楽人が加わり、やがて軍装行列に変化したと述べられ、それらの意義を田中さんは「東照大権現に供奉する家臣や神職・楽人に、藩政への参画を自覚させるだけのものではなく、見物する家臣家族や領民達にむけて、政策遂行の強化な意志を視覚化するためのものであった」とされます。
Img_1737_2
そしてその後は次第に簡略化・儀礼化が進んでいることを論証されました。
討論では、流鏑馬を中止した理由や、「行列儀礼化が政策遂行の訴求装置」とする意味などについて議論となりました。
実に密度濃い充実した月例会でしたけれども、参加者が少なくてもったいない気がいたしました。
田中さんは、この報告をもとに執筆にして公表する意欲をお持ちです。楽しみです。
さらに、第2期以降はどのように展開し、田中氏はそれをどのように評価し、説明されるのか、これまた楽しみです。(定兼)
なお、次回以降の例会は次の予定です。HPへ合わせて掲載の程よろしくお願いいたします。
5月例会
日時:5月19日(土) 13:30~
場所:岡山大学総合研究棟2階演習室(5)
報告者:綱澤広貴さん
題目:「近世後期津山松平藩における支配機構の構造と下級役人」
6月例会
日時:6月30日(土) 13:30~
場所:岡山大学総合研究棟2階演習室(5)
報告者:三宅正浩さん
題目:準備中

2018年3月例会報告

324()3月例会を行いました(参加者:10)近藤萌美さんが「一岡山藩士家代々の学習活動―藩主家族の側仕えと蔵書形成を中心に―」と題して報告してくださいました。

Cimg5927_2

近藤さんは、岡山藩に仕えた浅田家に残された諸記録から浅田家歴代当主の経歴を丹念に追い、その職務や知的活動について検討されました。詳細については、岡山県立記録資料館発行の紀要をご覧ください。

報告後の討論では、参加者の側から、浅田家歴代当主が様々な記録を残したことが家臣としての職務とどう関係していたのか、藩政への影響はあったのか、等といった意見が出され、他藩との比較も行われました。

また、報告会終了後に岡山県立記録資料館で開催中の展示150年前のおかやま」について、近藤さんに解説をして頂きました。

Cimg5928_2

報告と展示解説をして下さった近藤さん,ありがとうございました。(小野)

 

次回の4月例会は下記の要領で行います。ふるってご参加ください。

4月例会

 日時:414() 13:30

 場所:岡山大学総合研究棟2階演習室(5)

 報告者・題目:田中豊さん「備前岡山の東照宮祭礼―光政・綱政の時代―」